iOS16で大きく変わったこと3選
先日、iOS16が正式にリリースされました。
少し前のことなので、もう使っている人も多いのではないでしょうか?
今回は、iOS16で目に見えて変わったこと3つを紹介します。
目次
- 電池残量が表示できるように!
- ロック画面をカスタマイズできるように!
- 写真から簡単に画像を切り抜くことができるように!
- 最後に
電池残量が表示できるように!
今回のアップデートで、図1のように、充電残量を確認しやすくなりました。
新機能に対応している対iPhoneは以下の機種です。
以下の機種は、図1のiPhone8と同じような見え方で、以前から変わらず使用することが出来ます。
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE (2nd generation)
- iPhone SE (3rd generation)
以下の機種は、図1のiPhone11Pro,13Proと同じように使うことが出来ます。
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
以下のiPhoneについては、iOS16.0ではまだ実装されておらず、iOS16.1で実装される見込みです。
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 12 mini
- iPhone 13 mini
設定方法
ロック画面をカスタマイズできるように!
ロック画面を自由にカスタマイズできるようになりました。
以前までは、ロック画面とホーム画面の壁紙を変えるためには、毎回設定をし直さなければいけませんでした。
しかし、これからは自分の好きな壁紙をたくさん保存できるようになり、写真をシャッフルしたり、ロック画面上で天気を見ることができるようになりました。
それでは、変更手順を説明します。
まず、ロック画面(ロック解除した状態)を開いて画面を長押しします。
そうすると、図2の②のような状態になります。
そこでカスタマイズを押すと、図2の③のような状態になり、図3の④のように文字の字体やウィジェットをいじることができるようになります!
また、②の状態で右から左にスワイプすると、⑤の状態になり、⑥のような画面が出てきます。
この⑥のような状態にすることで、新しい壁紙を設定することが出来ます。
みなさんもiPhoneをiOS16にして遊んでみてください!
写真から簡単に画像を切り抜くことができるように!
写真から簡単に画像を切り抜くことができるようになりました。
切り抜き手順を紹介します。
今回は、私が先日食べたラーメンを切り抜きました。
①初めに切り抜きたい写真を開きます。
②切り抜きたい写真の中のモノ(今回はラーメン)を長押しすると、ラーメンの部分だけが浮かびあがってきます。
③写真から手を離すと、コピー、共有と出てきます。
ここでコピーを押すことで、instagramのストーリーズでスタンプとして使用したり、LINEに貼り付けて相手に送信することが出来ます。
また、共有を押すことで、画像を保存することが出来ます!
④保存した後の状態です。一瞬でかなり綺麗に切り抜いてくれます。
ストーリーズで遊んでもよし、スタンプのような画像を作ってもよし、それぞれ好きなように遊んでみてください。
最後に...
今回はここで終わりです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
一番下、までスクロールしていただくと私のSNSがあります。
この記事が少しでもいいなと思った方は、フォローお願いします!
また次の投稿も読んでいただけると幸いです!